ヒデキマツバラの猫道Blog

音楽、マインドフルネス、それにユーモアを愛するネコ目線のキャットウォークブログ

真冬のピアノ弾き 〜真冬を友とする暮らし〜 - Pleasure in Wintertime -

 

真冬は、真冬ならではの喜びをもたらしてくれます。

 

例えばピアノ弾きにとって、これほど嬉しい季節はありません。

なぜなら1年のうち、最も音色が澄みわたるからです。

 

 

真冬のピアノを友とする暮らし

真冬の朝一番、ピアノのふたを開けたばかりの鍵盤には、まだ冷気がみなぎっています。

朝食後に水仕事を終えたばかりの、かじかんだ指先に息を吐きかけたら、今日も練習の始まり。

 

その第一音を奏でた瞬間から、真冬は最良の友になります。

鍵盤の上で踊る指先。

澄み切ったピアノの音色。

そして部屋中に広がってゆく妙(たえ)なる響き。

 

例えるなら、まだ足跡のない早朝の雪道に足を踏み出す時の、あの感触。

神聖さに触れながら、心踊らせるあの感じ。

 

ショパンなどロマン派作品でも弾こうものなら、まるで天界にいる心地。

ましてドビュッシー印象派作品ともなると、妖精の国から聞こえてくる魔法の音楽かと思うほど。

バッハらのバロック作品ときたら、一音一音が繭(まゆ)で包(くる)まれているような響きに生まれ変わります。

 

真冬のピアノが澄みわたる理由

どうして今の時期、これほどピアノの音色が音響的に美しく澄みわたるのでしょう?

それは寒くて、カラリと乾燥した気候のおかげ。

音を遮る湿気がないので、響きが満遍なく空間を伝わっていくのです。

 

だとすれば、なぜ歴史的にドイツ語圏の国々でピアノ芸術が花開いたのか、納得できるでしょう。

そうした国々は、大陸の乾燥した気候にさらされ、厳しい冬に閉ざされた地形だからこそ、ピアノの響きにとっては理想的な環境なのです。

 

湿気の多い日本では、今こそそのチャンスに恵まれている時期。

乾燥注意報や低温注意報が発令されるほど、ピアノの音色も豊かに響く、と言えるでしょう^^

 

真冬がもたらす「豊かさ」

そう考えてみると、この世はどんなものにも「豊かさ」が備わっているんですね。

寒さのような、人間にとって都合が悪くて、忌避(きひ)すべき事でさえ

 

そうした「豊かさ」は巧妙な魔法で目隠しされていて、現実感に支配された頭脳では気づくことができません。

ピアノのような、何か自分の気持ちを精神性や創造性に立ち返らせることで、目隠しが解けます。

そして身も凍るような真冬でさえ、自分に豊かな恩恵をもたらしてくれていると知るのです。

 

そんなボクは、今日もピアノの合間にティーブレイク。

コトコトお鍋を沸かしては、アールグレイのミルクティーを淹れます。

これも真冬ならではの豊かな愉しみですね^^

 

ブログランキングに参加中です。サポートありがとうございます。

 

ピアノソロのオリジナル作品『ハイバーネーション』(冬眠の意)